クライミングとボルダリングの違い。どうすれば始められる?

「クライミングをはじめたい!」

そう思って検索すると、「ボルダリングジム」とか「クライミングジム」とか、似たようで違う言葉がヒットしますよね。

細かい違いがわからない。正しい意味を知りたいという人のために、両者の違いを解説します。オススメのジムもご紹介するので、ぜひ実際に足を運んでみてください!

【ボルダリング好き限定】サークルで友達をつくろう▶

 

クライミングとボルダリングの違いは? ジムと岩場の違いは?

クライミングとボルダリングの違い

「すごく似たような雰囲気の言葉だけど、別物なの?」

初心者はもちろん、経験者でもこのような疑問を抱いている人もいるくらい、言葉の定義は曖昧です。ほぼ同義ではありますが、クライミングの方がより広範囲を示していると言えるでしょう。

ここでは、両者の違いを見比べます。

クライミングとは?

クライミングという言葉は、二つの意味合いを含んでいます。

一つ目は、登る競技全般をさしてクライミングという場合。もう一つは、ロッククライミングをさしていう場合です。岩や壁を登る競技全般を指したクライミングは、スポーツの領域で語られることが多いです。

スポーツ用語でいうクライミングには、「スピードクライミング」「ロープクライミング」「ボルダリング」の3種類があります。これらは基本的には人口の壁とホールドを使って行われます。

一方ロッククライミングは、屋外の岩場にあるボルダリング用岩を素手で登ることを指します。この場合も、ボルダリングという言葉が用いられることはありますが、多くの場合はロッククライミングとよばれているでしょう。

この記事では、ロッククライミングという意味合いで、クライミングを捉えていきたいと思います。

ホルダリングとは?

ボルダリングとは、3~4メートルの壁を素手で登り、ゴール地点のホールドを両手で保持するスポーツです。人口の壁に、いろとりどりの人口石(ホールド)がつけられ、さまざまなレベル設定で課題が設定されています。

課題とは、使うホールドを指定したもの。これによって、登るルートが定められます。現在、全国にボルダリングジムが急増中。一躍人気スポーツとなりました。

クライミングとボルダリングの違いは? ジムと岩場の違いは?

クライミングとボルダリング、どっちを始めるべき?

より自然を感じたいならロッククライミングを、より気軽に通いたいなら屋内ジムでのボルダリング をおすすめします。

まずは屋内で、登り方の基礎を学び、ある程度登れるようになったらロッククライミングに挑戦するという順番がオススメではありますが、ロッククライミングからスタートしたクライマーももちろんたくさんいます。

ロッククライミングのはじめ方

両者の違いを理解した上で、外の岩を登るクライミングをはじめたい! という方のために、ロッククライミングのはじめ方をご紹介します。

必要なものや、オススメの岩場を見て行きましょう。

必要なもの

ロッククライミングで必要な道具をご紹介します。

・クライミングシューズ
→屋内用も屋外用も同じものですが、屋外に向いた形のものもあります。

例えば、FIVE TENはラバーソールが固めなので、外岩で使っている人が多いそうです。

・マット
屋外にはジムにあるようなふかふかのマットが敷かれていません。ゴツゴツとした岩場で登るので、落下した際には危険が伴います。そのため、ロッククライミングをするときには必ず、折りたたみ式のマットを敷きます。
購入すると10000円以上はしますが、レンタルをしてくれるお店もあるようです。

・チョーク
指の滑りを防ぐための粉です。

・ブラシ
登った後に岩についてしまったチョークを落とすために使います。

正直なところ、たった一人でロッククライミングを始めるのは、ハードルが高いといえるかもしれません。もし身近にロッククライミングの経験者がいるのなら、その人に連れて行ってもらうのがおすすめです。

オススメの岩場

ロッククライミングをはじめるなら、自宅の近くに岩場があるかを確認しましょう。エリアを選定しましょう。都内から近いスポットなら、奥多摩にある御嶽山がおすすめです。

都心からも比較的近いし、電車と徒歩で岩場まで行けます。JR青梅線御岳駅をおりたら、目の前の橋を渡り、左側に少し歩きます。河原に降りる入り口があるので、そこから岩場を目指しましょう。大きなマットを背負った人についていくのでも大丈夫。

課題数は250本以上と豊富で、初心者から上級者までが楽しめるようになっています。多摩川沿いに荘厳な岩がいくつも並ぶ様子は、見ていても気持ちいいですよ。

他にも関東近郊にはクライミングスポットがあるので、ぜひチェックしてみてください。

・日和田山(高麗)
→レンゲので有名の巾着田が近くにある。

・二子山(秩父)
→初心者向けの課題は少ない。

ボルダリングのはじめ方

次に、屋内で行うボルダリングのはじめ方をご紹介します。ボルダリングのほうが、屋外で行うクライミングよりもハードルは低めです。仕事帰りにサックっと登りに行きませんか?

必要なもの

ボルダリングにも、クライミングと同様に道具が必要です。しかし、ほぼ必ずといっていいほどレンタルの用意があるので、最初から道具を買う必要はありません。

<レンタルできるもの>
・クライミングシューズ
→少し小さめに作られた靴。そこ面がゴムになっていて、滑り止めの役割を果たす。

・チョーク
→石灰の粉。手の水分を吸収し、滑りで滑り落ちてしまうことを防ぐ。

<持っていくもの>
・靴下
→レンタルシューズを履くので。

・動きやすい服装
→長ズボンと半袖を推奨。服を貸してくれるジムもある。

たったこれだけの道具で始められるボルダリングは、まさに誰でも気軽に始められるスポーツです。これを機に、ボルダリングジムか、岩場に出かけてみませんか?

オススメのボルダリングジム

オススメのボルダリングジム①Rec’s

ジム名:Rec’s(レックス)
最寄駅:代々木駅
沿線:JR、都営大江戸線
料金:初回登録料 1500円、平日一般1800円、レディースデー割引などもあり
特徴:雰囲気が明るく、入りやすかったです。初心者向けの課題もたくさんあるので、とてもおすすめできます。
https://www.recs-g.com/

オススメのボルダリングジム③Fish and Bird 二子玉川

ジム名:Fish and Bird 二子玉川(フィッシュアンドバード)
最寄駅:二子玉川駅
沿線:田園都市線
料金:初回登録料 1500円、一般2000円、2時間利用1500円
特徴:雰囲気がとてもいいジムです。気さくな店員さんは子供たちからも大人気。課題はムーブをしっかりと意識して作られたもの。おすすめです。
http://www.fish-bird.co.jp/fab_f.html

オススメのボルダリングジム③B-PUMP TOKYO

ジム名:B-PUMP TOKYO(ビーパンプ)
最寄駅:秋葉原駅、御茶ノ水駅、湯島駅
沿線:JR、東京メトロ千代田線など
料金:初回登録料 2000円、平日一般2000円
特徴:この施設はインスタ映え必至! 施設の大きさ、課題の面白さは、多くのクライマーに評価されています。料金は高めなものの、施設の魅力も高い!
http://pump-climbing.com/gym/akiba/

「ボルダリングとは ~ 初心者が楽しく登るための知識 ~」カテゴリの最新記事